top of page
子供お絵描き

赤塚六丁目保育園
での生活

子供の足

行事予定

季節に合わせたいろいろな行事がもりだくさん!

​(過去の行事一例です)

園外保育
(保護者参加)

2-5才クラスは、親子で大型バスに乗って『むさしの村』へ
1才クラスは、親子で光が丘公園へ出掛けます。

夏まつり
(保護者参加)

夕方からの夏まつり。盆踊り・各コーナーとお楽しみがいっぱい!!

運動会
(保護者参加)

保育園園庭で行う、運動会。子ども達の遊技や競技の他 保護者参加の種目もありますのでお楽しみに。 子ども達の成長を共に喜びながら、楽しい1日にしましょう。
会場は狭いので譲り合っての応援よろしくお願い致します。

クリスマス会

子ども達と職員だけのお楽しみ会。職員からの歌や劇(!?)のプレゼント。もしかしたらスペシャルゲストも!?

お遊戯会
(保護者参加)

一年間の総まとめ。手遊びや劇遊び・合奏etc・・・
クラスに合った出し物を発表していきます。

リトミック

みんなで楽しく!みんな元気に!みんな大好き!

リトミックとはスイスの作曲家、音楽教育家、エミール・ジャック・ダルクローズによって考え出された音楽と動きを融合した音楽教育法です。音楽を直接考えようとするのではなく、リズムという素材を生かし、音楽に反応して動くことにより、感じる心、想像力、創造力を養い、心身の一致、調和を図ることによって、集中力、記憶力、反応力、即時性を高め、みんなと一緒に歌ったり、楽器を演奏することに結びつけていこうとするものです。

即時反応のレッスン

即時反応のレッスン

ピアノの音を聞きながら、布(オーガンジー)をゆらゆら揺らしたりします。また、ハンドサインを音階で表したりと、“ド・レ・ミ・ファ・ソ・・・”と楽しく学んでいます。(即時反応)

造形リトミックの作品

リトミック作品

ピアノに合わせて、台形やぐるぐる渦巻きを描いています。好きな色を使っているので、出来上がりはみんあそれぞれ違いがありますが、できばえにみんな喜んでいます。(造形反応)

たいそう

子どもたちは無限に伸びる力と可能性をもっています

3、4、5歳幼児組対象 週に一度の体操です。
子どもたちは無限に伸びる力と可能性をもっています。 体育遊びの中で個々の性格、能力に即して対応し簡単なルールのあるゲームを通して、自然に仲間を思いやる気 持ちや約束を守る ことの大切さ、また身体各部の動作を認識しバランス、敏速性、身体の理想的発達と運動の基礎作りを目標として体 操を取り入れています!

園児体操

くま組さんは初めての体操指導!まずは体操の先生と仲良しに。ゲームをたくさんとりいれて身体を動かす楽しさを味わいましょう。

園児運動

ぞう組さんになると先生のお話も耳と身体をしっかり向けて聞くことができます。運動会のパラシュートに向けてみんなで気持ちを一つにしていきます。

組立体操

年長児らいおん組は、運動会の組み立て体操の練習。
難しい技がたくさんあるけれどもみんなで力を合わせよう。

クラス紹介

うさぎ2.png

うさぎぐみ

1歳児クラス

安心できる時間が少しずつ増えていくよう、スキンシップを大切にし、少しずつ身の回りの事を自分でしようとするこどもをサポートします。一人一人が思いを十分出しながら友達と一緒に過ごすことが目標のクラスです。

園児散歩
きりん2.png

きりんぐみ

2歳児クラス

2才児はお友だちへの興味が増え、言葉でのやりとりや遊びの中での関わりが増えていく中で子ども達の世界がどんどん広がる歳でもあります。一人ひとりの思いに寄り添いながら見守り、色々な経験をする中で、子ども達の意欲や気持ちを大切に笑顔が溢れるクラスにしていきたいと思っています。

園児グランド遊び
くま2.png

くまぐみ

3歳児クラス

絵本が大好き!戸外で遊ぶことも大好きで好奇心旺盛な3才児クラスです。新たに体操やリトミックも始まります。自分でできる身の回りのことを増やし、ともだちと一緒に遊ぶ中での学びを大切にしていくクラスです。

授業
ぞう2.png

ぞうぐみ

4歳児クラス

先生やともだちと一緒に遊ぶことを楽しみ、意欲的に活動するようになります。集団の中でお互いの思いを伝えたり、受け入れたりできることが目標のクラスです。

園児遊び
らいおん2.png

らいおんぐみ

5歳児クラス

赤塚六丁目保育園で1番大きなお兄さん・お姉さんです。一人一人が主体的に活動する事で充実感を味わい自信が持てるような教育を心がけ、保育園で過ごす最後の1年として、たくさんの素敵な思い出を作っていくことも目標です。

布団たたみ
bottom of page